オーディオマニアは少年 あるいは ファッションモデル庄野ミチル
JBLが好きな人
アルテックが好きな人
管球アンプが好きな人
英国製が好きな人
シングルコーンが好きな人
マルチ命の人
それぞれ千差万別
しかし音と機械にたいする純な心は同じ
男のメカ趣味ではカメラや車もありますが
オーディオが一番 少年になれる趣味ではと思います
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

やまださんのおしゃるのはこのポスターでしょうか?
ハイキーな写真
う〜〜ん、記憶に残ってないですね
よく見ていると、
当時のファッション雑誌によく起用されたモデルさんというのは解ります

これはThori-Tungさんのご紹介の装苑の別冊付録
このモデルさんが庄野ミチルさんです
しかし七月の末は今年も、
やまださんがらみのミチルになりましたか.....
タイトル変更
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
やまださん、話題をファッションの方へ向けて頂き、
ありがとうございます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
7月29日追加
「庄野ミチルさん」の事をもっと知りたくて
「庄野ミチル」でグーグルで検索したら
何とこの記事がトップにヒットしました
驚きました。
ブログは自動的に正しいhtmlを作ってくれます。
グーグルのクローラ・ロボットが昨日から今日にかけて回ってきたのでしょうか。
ブログの強さはこういうところですが、
「庄野ミチルさん」の事が
インターネットには多く記述されていない事の証明でもあるのでしょうか。
アルテックが好きな人
管球アンプが好きな人
英国製が好きな人
シングルコーンが好きな人
マルチ命の人
それぞれ千差万別
しかし音と機械にたいする純な心は同じ
男のメカ趣味ではカメラや車もありますが
オーディオが一番 少年になれる趣味ではと思います
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

やまださんのおしゃるのはこのポスターでしょうか?
ハイキーな写真
う〜〜ん、記憶に残ってないですね
よく見ていると、
当時のファッション雑誌によく起用されたモデルさんというのは解ります

これはThori-Tungさんのご紹介の装苑の別冊付録
このモデルさんが庄野ミチルさんです
しかし七月の末は今年も、
やまださんがらみのミチルになりましたか.....
タイトル変更
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
やまださん、話題をファッションの方へ向けて頂き、
ありがとうございます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
7月29日追加
「庄野ミチルさん」の事をもっと知りたくて
「庄野ミチル」でグーグルで検索したら
何とこの記事がトップにヒットしました
驚きました。
ブログは自動的に正しいhtmlを作ってくれます。
グーグルのクローラ・ロボットが昨日から今日にかけて回ってきたのでしょうか。
ブログの強さはこういうところですが、
「庄野ミチルさん」の事が
インターネットには多く記述されていない事の証明でもあるのでしょうか。
昨日、母の中学時代の友人「庄野ミチルさん」から(ロンドンより)電話があり 一時間近く話をしていました。
その後、母と色々と話をしている中で、資生堂のポスター掲載等あったと知り、何か現存していれば拝見したい・母に見せてやりたいとの思いより検索しました。
ポスター掲載ありがとうございます。
とても喜んでいます。
当時 母は農家に嫁いで間もなく、兄・私の出産やら何やらと生活することで 精一杯だったため、ポスターを見た記憶はあっても、ゆっくりと見ていない、記憶がないとのことだったので、
とても喜んでいました。(^-^)
皆さん「庄野ミチル」さんについてお詳しいですね。
以前よりお名前は聞いていましたが、そのように活躍されていた方だったとは知らず、今初めて知り驚くばかりです。
他に何かのこっているものがありましたら、おしえていただけませんでしょうか。。
また妹コノミさんの写真も 拝見したく思っていますが、どなたか情報をおもちでしょうか
ご伝授ありがとうございます。
逆起電流というのは?何となくは解るのですが、
きっちりとは解りません。
このマッチングトランスはどの様につかうのですか?
バックロードホーンはホーンロードのかかる音域と
木製ホーンの構造上弱い部分とが重なったら
いわゆるホーン鳴きになると思います。
ホーンの構造の弱い部分と共振する部分に補強材をすれば良いのでしょうが、
むやみやたらにしても、今度は響きがなくなるでしょう。
ふくよかで軽い低音とボン付く低音は紙一重です。
ミンガスが良くてG.ピーコックがまずいとか録音にもよります。
もっとも、これはかなりの大音量の話で、少し音量をしぼれば問題ないのです。
↓にも書きましたが本当は大音量でスッキリとした低音が理想です。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0304/J/0-10/C04-20905-38427-00/
ミチルさんは写真からしてそういう感じですね、
妹さんはコノミさんですか、
たった一枚のスカートがウェディングドレスで、
やまださんの所にあったのですか!
何か夢のような話ですね
へらぶなさんの日吉館の東京の美大のきれいなおねえさんも夢のような話でしたが......
捨てたのですか!残念
ウェディングドレスには、
ちょっと負の想い出があります。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
バックロードホーンの鳴きはアンプを変えたらとはいつも思うのですが、
それ以外の音域はQUADは気に入っています。
欲しいのは古いJBL SA600 なのですが、
現用の新型は、あまりコノミのデザインはなく、
また経済的にも無理です。
スピーカーケーブルとカートリッジは考えています。
ミチルさんは一度しか会った事がないのですが
ちょっと男性的というか線の強い人だったのを覚えています。
妹のコノミさんは色が白くて優しい表情のカワイイ人でした。
それはもう絶世の美女でした。
美人薄命で50歳を過ぎて間無しに亡くなってしまいました。
スカートを絶対に履かず、自分の事を「僕」と言ってました。
彼女の一生に一度だけのスカートがウェディングドレスで
我が家に長く保存していましたが
台風の被害で汚れてしまって捨ててしまいました。
-------------------------------------------------
バックロードホーンの鳴きはアンプを換えると違うかもしれませんよ
今、高域アンプを色々と試していますが
部屋全体のビリつきがある組合わせで消えます。
SPケーブルとかネットワークも余地があるかもしれません。
マサヒさんは、どちらかというと小音量再生ですか。
僕は休日は割合、大音量で鳴らします。
ただ、ハークネスは音量をあげてゆくとバックロードホーンに鳴きがでてきます。
これを上手く制御できるとバスレフにない軽いスッキリ低音になります。
ここいらへんが難しいところです。
大音量でもホーン鳴きがない大音量再生が理想です。
いつも大きな部屋で思いっきりのボリュームで鳴らしたいと思っているんです
全てのアンプやスピーカーを綺麗にセットしたいと思うのですがそんな事したら大きな部屋が必要です
大きな家だったらなぁって思っています
カメラも楽しいしパソコンも好きです
音楽も幅広いし落語も好きだし・・・
やりたい事が一杯あるのですが・・・(^-^o)
資生堂のポスターは資生堂のサイトにありました。
当時の資生堂のPR雑誌「花椿」は大好きで町の化粧品店でいつもいただいていました。
たしか何冊か手元に残っている筈です。
「花椿」を見て、「MG5」を愛用していたVANとIVYに目覚めた中学生でした。
当時の資生堂のグラフィックデザインは斬新でとても好きでした。
持ってるのも多いですが、しかし高価ですね、
「服装」も高価です。
よく画像がありましたね。さすが!cozyさん、すごいです。
このポスターを見てもお父さんに良く似ています。
「あのね、僕は食前食後に体が甘い物を要求しているんだよ。」とボケてから言ってたのを思い出します。
背が高くて彫りの深いハンサムなおじいさんでした。
このボーイッシュなモデルさんは見覚えがあります。
名前までは覚えていません。
その前の山本リンダと
その後の立木マリは強く憶えています。
しかし高価ですね、
実は当時は、「服装」という田中千代のファッション雑誌もあり、
我が家ではというよりは、当店では「服装」のバックナンバーの方が充実しています。
http://www.re-make-re-model.com/so-en2.htm
今日は装苑の発売で買ってきました。
庄野ミチルさんですか、、、
イメージが浮かびません、、、
当時のファッション雑誌か、
おっしゃっている資生堂のポスターを見れば、
即見覚えのあるモデルさんと思います。
1964年だったら僕は中学一年生です。
吹奏楽とVANに浸るスピードが加速しだした時代です。
しかし、お名前がミチルさんですかぁ〜
オーディオはほんとうに楽しい趣味です。
ところでcozyさん
思い出したのですが津山の知人に60年代に装苑のモデルをして有名になり、
64年のオリンピックの時には
資生堂のイメージポスターのモデルにも採用され
世界的にも認められたファッションモデルの方がいました。
その後イギリスに移住してその世界の歴史から消えてしまったのです。
私はその方のお母さんと妹さんとは親しかったのです。
妹さんもすごい美人で高校生の時の篠山紀信に撮ってもらった写真をみせてもらった事があります。
その方の名前は庄野ミチルさんといいます。
今、どうしてるのかは知りません。